ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 岐阜女子大学紀要
  1. 岐阜女子大学紀要
  2. 第48号

女子大学生の能動的学修が主体的な学びの姿に与える影響 ─テキストマイニングを用いた振り返り記述の内容分析から─

https://gijodai.repo.nii.ac.jp/records/111
https://gijodai.repo.nii.ac.jp/records/111
1a235fb3-34bf-4643-8c11-44ceb56de8c6
名前 / ファイル ライセンス アクション
2佐々木.pdf 本文 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-15
タイトル
タイトル 女子大学生の能動的学修が主体的な学びの姿に与える影響 ─テキストマイニングを用いた振り返り記述の内容分析から─
タイトル
タイトル The Effects That in Active Learning Classes Attended by Women’s University Students Have on Proactive Learning : Content Analysis of Retrospective Description Using Text Mining
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 能動的学修|アクティブ・ラーニング|主体的な学び|女子大学生|テキストマイニング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐々木, 恵理

× 佐々木, 恵理

WEKO 38

佐々木, 恵理

ja-Kana ササキ, エリ

Search repository
SASAKI , Eri

× SASAKI , Eri

WEKO 151

en SASAKI , Eri

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では,能動的学修が,どのように大学生の主体的な学びの姿を促進するのか,学びのプロセスを質的に検討することを目的とした。女子大学生114名を対象とした「児童学概論」において,問題解決型学修とグループ・ディスカッションによるアクティブ・ラーニング形式の授業実践を行い,講義内での振り返りの記述を基に計量テキスト分析を行った。その結果,「子ども」「思う」「自分」「親」などの学ぶことを通した自分自身や親に関連づけた語句や,「発表」「知る」「調べる」「聞く」といった語句が多く出現していた。能動的学修により,自分や親との関わりに関して振り返りが促される活動が行われていることが推測され,課題解決型の学修を個人で行うだけでなく,それらをどのように周囲と共有できたかが学生にとってその後の学びや行動につながる要因であることが推察された。
書誌情報 岐阜女子大学紀要

号 48, p. 9-18, 発行日 2019-02-28
出版者
出版者 岐阜女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-8644
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0005314X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:32:45.536121
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3