このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
岐阜女子大学 図書館 機関リポジトリ(2016/10/31UP)
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
岐阜女子大学紀要
第51号
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1464/00000119/
芸術家のオートエスノグラフィー ―アートプロジェクト共同体形成における葛藤と協調―
利用統計を見る
File / Name
License
中島
中島 (600.43KB)
[ 130 downloads ]
オープンアクセス
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
芸術家|アートプロジェクト|オートエスノグラフィー|保見団地|アートワークショップ
著者
中島 法晃
/ ナカシマ ホウコウ
内容記述
本稿では,芸術家が外国人集住地域である保見団地においてアートプロジェクトを企画,運営することで生じた,地域住民や行政との摩擦と,芸術家としての葛藤についてオートエスノグラフィーによって研究した。プロジェクトにおいて,壁画制作にかけた期間は2週間であった。それ以外の約9ヶ月間は会議と,住民との交流,資金調達のためのクラウドファンディングの広報活動であった。プロジェクトをとおした様々な人々や事象との摩擦や,壁画制作に取り組むうえでの資金面等における芸術家としての葛藤,そしてクラウドファンディングによって得た,葛藤を越えた「使命感」から,芸術家は多様性と向き合う「対話力」を身につける基盤ができたといえる。また,アートを介した交流が多文化をつなぐ可能性についての示唆を得ることができた。それは芸術家が主体となってアートプロジェクトを企画,運営したことにおける一つの成果だ。刻々と変化していく社会的情勢や社会的事象の中で,現代を生きる芸術家に求められるものは,社会的情勢や社会的事象との主体的な対話であり,多様性に立ち向かうことができる流動的な対応力ではないだろうか。
雑誌名
岐阜女子大学紀要
号
51
ページ
83 - 97
発行年
2022-02-25
出版者
岐阜女子大学
ISSN
0286-8644
書誌レコードID
AN0005314X
カウンタ
COUNTER
Powered by
WEKO